NEWS

2023.09.08

【9/28 現場ヒアリング会のご案内】藻場保全のためのウニ除去に関する課題

高知県オープンイノベーションプラットフォームにおいて抽出した課題のうち、「藻場保全のためのウニ除去に関する課題」について、現場ヒアリング会(※1)を実施します。
会員の皆さまにとって、地域の課題を知り、ご自身の事業として検討する機会になればと考えております。本テーマにご興味がございましたら、ぜひご参加ください。

分野水産業
テーマ藻場保全のためのウニ除去に関する課題
課題提供者高知県水産業振興課
課題概要
      
海の中の藻場は多くの水生生物の生活を支え、産卵や幼稚仔魚に成育の場を提供する以外にも、水中の有機物を分解し、栄養塩類や炭酸ガスを吸収し、酸素を供給するなど海水の浄化に大きな役割を果たしています(※2)。
 
しかし、昨今の地球温暖化における高水温化の影響により、藻場を構成する大型の海藻が生育しづらくなったり、海藻を食べる魚類などが増えすぎることで、藻場が消失する「磯焼け」が全国で発生しています。この「磯焼け」が発生すると、その海域にはウニが増殖し、海藻の芽生えを食べ尽くしてしまうことで、磯焼けの状態が継続してしまいます。一方で、この増えすぎたウニを除去することで、藻場が再生することが知られています。
 
高知県においても、海水温の上昇によって磯焼けが多く発生しており、沿岸の水産資源を守るためにも藻場の再生と保全が非常に重要になっています。
 
現在は各地域の協議会や団体が主体となり、漁師やダイバーによるウニ除去の活動が行われていますが、作業者の高齢化が進んでおり、将来的な活動の継続性に課題があります。
 
短期的には除去活動に携わる方を増やし、長期的には海中でのウニ除去の自動化・効率化ができないかと考えています。
 
(※2)水産庁HP https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/tamenteki/kaisetu/moba/moba_genjou/

以下の課題紹介動画をぜひご覧ください。
【課題の紹介動画(1分24秒)】

https://vimeo.com/861882615/075850ca63


【現場ヒアリング会 概要】
開催日時:令和5年9月28日(木)13時30分〜15時00分(13時00分開場)

形式:会場とオンライン(Zoom)同時開催
会場:高知県水産試験場併設 高知県海洋漁業センター2階(高知県須崎市浦ノ内灰方1153番23号)
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/040409/shisetusyoukai.html

参加人数制限:会場 20名、オンライン 制限なし

*現地のインターネット環境が不安定な場合がございますので、可能な方は現地参加を推奨します。
*駐車場はございますが、台数に限りがありますのでできる限り乗合でお越しくださいますようお願いします。

【内容】
<第一部 13時30分 ~ 14時10分>
・課題概要の説明
・課題提供者へのインタビュー
・質疑応答

<第二部 14時10分 ~ 14時30分>
・意見交換会

<第三部 14時30分 〜 15時00分> ※任意参加、現地参加の方のみ
・水産試験場の見学(水産試験場の紹介や試験している内容の紹介など) 

【申込方法・期日】
令和5年9月25日(月)正午までに以下の申込フォームからお申込みください。
https://forms.gle/kkkJX44i3KJDDcaB9

*参加には高知県IoT推進ラボへの入会(無料)が必要です。入会がお済みでない方は、以下のリンク先から登録をお願いします。
登録フォーム:https://kochi-oip.jp/register/

------------------------------
(※1)「現場ヒアリング会」とは
高知県OIPは、これまで高知県内の課題のうち「課題の当事者性」「デジタル技術の活用可能性」「市場性」を満たすものを絞り込んでラボ会員の皆さまに公開する「課題説明会」を開催し、製品開発に向けた取組を進めてまいりました。一方で、課題に直面し困っている人がいるものの、「デジタル技術の活用可能性」「市場性」がやや見通せない課題も多くあります。また、ラボ会員の皆さまからは、公開されていない課題についてもできるだけその課題の内容を知りたいというご要望をいただいておりました。

そのようなご要望にお応えし、「デジタル技術の活用可能性」「市場性」はやや見通せなくとも、「課題の当事者性」が高く早急に解決を望まれている課題について、課題当事者へのヒアリングや実際の現場の確認等を通して、ラボ会員の皆さまと「課題の深掘り」と「解決策の検討」を行う会として、「現場ヒアリング会」を開催しています。なお、現場ヒアリング会を起点とした製品開発等についても、プロジェクト組成等の一定の要件を満たすことで高知県IoT推進事業費補助金の補助対象となる場合があります。
------------------------------
【問い合わせ先】
■ 高知県産業デジタル化推進課 田辺・黒川
TEL:088-823-9751
E-mail:kochi-iot@ken.pref.kochi.lg.jp

ラボ会員に
登録する