-
【募集中】藻場保全のためのウニ除去に関する課題
海の中の藻場は多くの水生生物の生活を支え、産卵や幼稚仔魚に成育の場を提供する以外にも、水中の有機物を分解し、栄養塩類や炭酸ガスを吸収し、酸素を供給するなど海水の浄化に大きな役割を果たしています(※)。
しかし、昨今の地球温暖化における高水温化の影響により、藻場を構成する大型の海藻が生育しづらくなったり、海藻を食べる魚類などが増えすぎることで、藻場が消失する「磯焼け」が全国で発生しています。この「磯焼け」が発生すると、その海域にはウニが増殖し、海藻の芽生えを食べ尽くしてしまうことで、磯焼けの状態が継続してしまいます。一方で、この増えすぎたウニを除去することで、藻場が再生することが知られています。
高知県においても、海水温の上昇によって磯焼けが多く発生しており、沿岸の水産資源を守るためにも藻場の再生と保全が非常に重要になっています。
現在は各地域の協議会や団体が主体となり、漁師やダイバーによるウニ除去の活動が行われていますが、作業者の高齢化が進んでおり、将来的な活動の継続性に課題があります。 短期的には除去活動に携わる方を増やし、長期的には海中でのウニ除去の自動化・効率化ができないかと考えています。
(※)水産庁HP https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/tamenteki/kaisetu/moba/moba_genjou/<会員登録するとできること>
- 1. 募集課題についての詳細情報の閲覧と各課題への応募
- 2. 課題側と解決側のマッチングに向けた課題説明会への参加
- 3. 新着情報・当プラットフォームの取り組みに関する情報が得られるメールマガジンの受信
- 4. 高知県IoT推進事業費補助金の活用